サステナビリティ

サステナビリティ

SDGs

株式会社イナテックは「確かな技術と磨かれた心で社会に貢献」という企業理念を背景に、
SDGsに対する取り組みを実施し社会貢献に努めています。

SDGsとは

SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、2015年に国連サミットで採択された
『Sustainable Development Gols(持続可能な開発目標)』の略称です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現することを目標としています。

イナテックグループのSDGs活動

イナテックグループ
「利他の心」プロジェクト

株式会社イナテックおよびイナテックグループは、社員一人ひとりが「他に善かれし」という優しい思いやりに
満ちた美しい「利他の心」を持つことで、平和で幸福な社会を築く一因になるとともに、
人間として成長し幸せを感じることが出来る社員づくりに努めています。
このことを実現するために、我々は『イナテックグループ「利他の心」プロジェクト』と称し、
さまざまな社会貢献活動を展開しています。

みんなが働きがいを感じながら、経済を成長させよう

ハンディキャップを持つ方の積極的な採用

イナテックは2014年に株式会社イナテックサービスを設立いたしました。
この会社は特例子会社であり、ハンディキャップのある方を採用しイナテック社内で業務に従事していただいております。
ハンディキャップを持つ方々を“チャレンジド”と称し、社会的自立を目標に人財育成に取り組んでいます。

イナテックサービスのホームページはこちらからご覧ください。

紛争鉱物(コンフリクトミネラル)問題への対応

紛争鉱物とは?

紛争鉱物(コンフリクトミネラル)とは、紛争地域において産出され、鉱物を購入することで現地の武装勢力の資金調達につながり、結果として当該地域の紛争に加担することが危惧される鉱物の総称です。

紛争鉱物(コンフリクトミネラル)への対応について

弊社は、コンゴ民主共和国および周辺諸国で武装集団の資金源となっている紛争鉱物問題を重大な課題として懸念しております。
弊社は調達活動における社会的責任を果たすため、このような不正と関わる紛争鉱物を原材料として使用しない方針です。
このため、2013年度より、主要な購入先様と協力して鉱物調達先の特定を行い、適正な調達活動の維持・強化に引き続き取り組んでいきます。

みんなで協力して、SDGs目標を達成しよう

SDGsパートナーシップ協定

✓ あいちSDGsパートナーズ

愛知県SDGs登録制度「あいちSDGsパートナーズ」は、SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、
その取り組みを「見える化」するとともに、登録者のSDGsに関する具体的な取り組みを促進する制度です。

※イナテックは、2024年3月18日付けで登録されました。
イナテックの登録情報・取り組み事例は下記のリンクからご確認ください。

登録情報/取り組み事例を見る

✓ にしおSDGsパートナー

「にしおSDGsパートナー登録制度」は市と企業・団体等が連携して愛知県西尾市におけるSDGsの普及促進に取り組むことで、
持続可能な社会を目指す制度です。

※イナテックは2024年11月28日付で第65号ゴールドパートナーとして登録されました。

✓ パートナーシップ構築宣言

「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、
新たなパートナーシップを構築することを「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。
弊社は下記のように登録しています。

パートナーシップ構築宣言(イナテック)

「パートナーシップ構築宣言」について

イナテックのSDGs活動

pagetop